DFを改善する
2004/12/4 Ver 1.002

変更履歴
2004/12/4 ver1.000 新規作成
2004/12/4  ver1.001 修正
        ver.1.002 追加


【始めに】

「スピーカー負荷のNFBアンプの動作とスピーカー」で示したように、NFBアンプは出力を0にするからいけなくて-にすればよくなることはわかっている。そこで、「エッジを立ててシャープにする実験の検討」を使って実験してみよう。

【実験開始】

始めにf0前後の補正であるから、マルチアンプシステムかサブ・ウーファ-に対するものとする。
ドライブインピーダンス0.4Ωの時のL2の電流波形である。

【実験1】

エッジを立ててシャープにする回路図は以下のようになっている。


電圧電流レベルが低いのはシミュレーション上の問題である。
結果は以下のとおり。


サイン波では以下のとおり。

スピーカにかかる電圧の周波数特性、群遅延特性は次のとおり。

db(V(231))はV(231)をデシベルで表示せよということで、v(231)はノード231の電圧です。ここではスピーカの端子です。

これは、周波数を2倍にあげたとき


これは、周波数を1/2にしたとき


【実験2】
これまでのことから単に微分波形を上乗せすればよいことがわかったので、

でやってみると

となりかなりよくなった。
周波数を2倍にしたとき

周波数を1/2にしたとき

いずれのときもよいダンピングを示している。

このときの周波数特性と群遅延特性は

db(V(31))はV(31)をデシベルで表示せよということで、v(31)はノード31の電圧です。ここではスピーカの端子です。