トーンバーストゼネレータの実験
2007.2.24 Ver.1.001

作成履歴
2007.2.24 新規作成

【はじめに】
これは、アンプの評価用の治具です。そういう意味で、十分検討されていません。
秋月のファンクションゼネレータキットのサイン波では誤動作します。


【使い方】


Pは周期を表します。入力の周波数の何波周期で繰り返すか決めます。Wはそのうち何波トーンを出すかを表しています。
PはUP,DOWNスイッチを押しつづけることで増減します。1から255まで指定できます。
WもUP,DOWNスイッチを押しつづけることで増減します。0すなわちOFFから周期まで(連続)変えられます。

たとえば,右上の写真は,P=16,W=8です。16波周期で8波のトーンが出ています。

そういう仕様で,作ったつもりです。(^^;;;

【構成】
構成は以下のとおり。


PGAアンプで入力を48倍にアンプって方形波にしてCounter2でトーンバーストの周期とトーン幅を変えています。
Counter1を5mSのタイマーで動かしてキースキャンしています。キーが0.5秒以上押されると認識してその後0.1秒でリピートします。これはCounter5の働きです。

【PSoCの設定】
使用セル一覧


CPUまわり








内部配線



ピン配置


【回路図】
抵抗をシリーズでそろえても、だんだん10Kとか4.7Kとか100Kというような切りのいい数値はなくなってきて120Kとか8.2Kとか言う類のが余ってきます。そういうので定数を決めています。ただし、330KはGNDが波形のセンタに来るようあわせています。



                                 回路図

LCDモジュールの接続はいかのとおり。

PIN 名称 接続 PIN 名称 接続
VDD +5V DB1 GND
VSS GND DB2 GND
Vo コントラストボリュームへ 10 DB3 GND
RS LCD_1RS(PSoCへ) 11 DB4 LCD_1D4(PSoCへ)
R/W LCD_1RW(PSoCへ) 12 DB5 LCD_1D5(PSoCへ)
E LCD_1E(PSoCへ) 13 DB6 LCD_1D6(PSoCへ)
DB0 GND 14 DB7 LCD_1D7(PSoCへ)


【ソフト一式】
ファイル一式をまとめました。著作権は私の書いたmain.cと設定ファイルについては,特にさしさわりが無ければ,GPL2に準じるものとします。
しかし,その他のライブラリーおよびヘッダファイル等の著作権は、Cypress Microsystems Inc.およびImageCraft creations Inc.、および関係各社にあります。

tone_burst.lzh のダウンロード

【使用機器】
デジタルマルチメータ  METEX MXD-4660A
オシロ テクトロニクス 7603
オーディオアナライザ 日本オーディオ UA-1S

【注意】
本機をコピーされるのであれば,すべて自己責任で行ってください。相談にのれるかどうかわかりませんが掲示板にどうぞ。
また、本機は実験機であり、しかも程度としては、でっち上げレベルであり、チューニングされているわけでもありません。
再現性は保証されません。
また、測定データ等は、あくまで私の場合こうなったということであって、こうなるものと保証するものではありません。

以上のことを十分ご理解の上、参考にするのには、いっこうに構いません。

メインページに戻る