モノマルチの研究
Ver.1.001b 2011.5.2
更新履歴
2011.5.01 Ver.1.000 新規作成
2011.5.02 Ver.1.001 修正
【はじめに】
本棚をを整理していたら、こんなものがでてきました。
これは、新入社員のころ入社後半年くらいかけて、実験したものの検討部分です。
実際は、ばらつきと温度変動の測定などのデータを含んで、かなりのボリュームのあるものでしたがここでは計算だけまとめます。
なお、今ではもう何の価値も無い回路です。
第一章 回路の概要
第一節 回路
図1−1−1 回路図
CMOSのモノマルチのICは高かったのでCMOSのインバータを使ったこの回路が使われました。
インバータはICの中に6個入りですから、この回路3つできますからやすくつきます。
いまでは、特に価値のある回路ではないですけどね。
第二節 動作
図 1−2−1 各部電圧
ここで、
Vth1はインバータI1のスレッショールド電圧
Vth2はインバータI2のスレッショールド電圧
です。
第二章 ばらつきによる変動検討
第一節 インバータのスレショールド電圧の影響検討
Vthによってパルス幅がどのように影響するか検討しました。
まずt2は
また、
よって
そこで、CMOSですから、
とおくと、
また、
となる。
そこで
No | α1(%) | α2(%) | K1 | K2 |
---|---|---|---|---|
1 | +20 | +20 | 0.916 | 0.511 |
2 | +20 | 0 | 0.916 | 0.693 |
3 | +20 | -20 | 0.916 | 0.916 |
4 | 0 | +20 | 0.693 | 0.511 |
5 | 0 | 0 | 0.693 | 0.693 |
6 | 0 | -20 | 0.693 | 0.916 |
7 | -20 | +20 | 0.511 | 0.511 |
8 | -20 | 0 | 0.511 | 0.693 |
9 | -20 | -20 | 0.511 | 0.916 |
表 1−2−1
ここで、No.1,5,9は、α1=α2のときである。ここで、C1=C2=C,R1=R2=Rとおけば、No.1,9は同じであり、No.2,6とNo.4,8も同じになる。
さて、
とおくと、
ここで、ICのスレッショールドばらつきは±20%max、同一チップ内±3%maxとすると、
0≦|α2|≦0.04 0≦|αβ|≦0.006となり、
0.95 {※α=-20% β=+3%} ≦ 1+αβ-α2(1+β) ≦1 {※α=0 β=0}
となり、Twのばらつきaは0≦a≦+3.49%となる。
したがって、この条件内ではTwのばらつきは4%を超えない。ただし、CRは十分な精度があるとする。
なお、Tw=CRln4=1.39CRが中心値である。
第二節 CRのバラツキによる影響の検討
CRは同じ値を使うものとして個々のばらつきをCをγ、Rをδとすると
とすると、
そこで、Twでわってばらつきを求めると、
ここで、
であるから、ばらつきBは、aは4%なので
よって、CRの精度が5%ならば、ICのばらつきも含めて最悪±9%内に収まる。
つづく