PSoC4200 CY8CKIT-049分室
Ver.1.002 2020.10.12

更新履歴
2020. 8.16 Ver.1.000 新規作成
2020. 8.24 Ver.1.001 「CY8CKIT-049に1MBitSRAMをつける(ソフト接続編)」を追加
2020. 9. 3 Ver.1.002 端子レイアウト図ー記事追加
2020.10.12 Ver.1.003 「CY8CKIT-049に1MBitSRAMをつける(ハード接続編)」を追加
【初めに】

PSoC4200 CY8CKIT-049は、評価ボードです。


実 験
部 品資料・説明
補 足など
CY8CKIT- 049に1MBitSRAMをつける(ソフ ト接続編)
準 備中 準 備中
CY8CKIT-049に1MBitSRAMをつける(ハード 制御編) 準 備中 準 備中
準 備中 準 備中 (掲示板)PSoC4200 CY8CKIT-049の観察

使われているチップPSoC4200は、構成を以下に示す。

 

図1PSoC4200のブロック図 (cypressの資料より)

CY8CKIT-049のブロック図は、


図2 CY8CKIT-049のブロック図 (cypressの資料より)

USBは、USBシリアルだけなので、直接プログラム、デバッグはできません。でも、SWDデバッグポートがあるので、そこに、SWD kitprogを つな ぐと、プログラム、デバッグができます。SWD kitprogは、PSoC5lp CY8CKIT-059,CY8CKIT-043のUSB  Kitprogを切り離せば、使えます。

ここでは、PSoC5lp CY8CKIT-059のUSB Kitprogを切り離したものを使っています。



図3 USBの切り離し USB部にはソケットをつけておき、メイン基板にはピンを立てる。

CY8CKIT-049のSWDポートにピンを立てる。なお、PSoC5LpのKitprog USBを切り離すと、PSoC5LpのUSBシリアルは、切断されて使えなくなります。




図4 PSoC5LpのUSB Kitprogにソケットをつけて、CY8CKIT-049に刺して、つかう。

これで、プログラム、とデバッグができる。




図5 こうして、USB部にソケットをつけておくと、つなげばそれぞれ使える。


回路図から、LED P1(6) SW  P0(7) USBシリアルTX P4(1)、USB シリアルRX P4(0)、
また、SAR(12bitA/D)のバイパスコンデンサP1(7)、CMOD
バイパスコンデンサP4(2)、CTANKバイパスコンデンサP4(3)がついています。

端子レイアウト図


裏面図

P4(1)がUART TX、P4(0)がUART RXのほか、SCB4は、SCLK、SCB3は、MOSI/SDA、SCB2は、MISO/SDA、SCB1はSSELとわかります。

USBシリアルは、USB-I2C、USB-SPIにもできるようです。