更新履歴
2009.11.03 Ver.1.000 新規作成
2009.11.08 Ver.1.001 THD 高調波歪率
【はじめに】
100%P-G帰還を開発し、超三結にしあげたのは上條さんです。
それを使って差動アンプを検討しました。
【100%P-Gするとどうなるか】
図1 特性測定回路
I1とV1をかえながら、Vp-Ip特性を採ってみました。
図2 Vp-Ip特性
かなりきれいな三極管特性ですね。まあ、300mA以上は使えませんが。
プレート電圧30Vくらいから、使えますので電圧利用率はかなり高いです。
では、この場合どうでしょうか。
図3
図4 Vp-Ip特性図
すると、3結の100%P-G帰還は余り電圧使用率が良くなく効率が悪そうですね。
以上からして,100%P-G帰還は五極管の方が有利だと結論できます。
では、100%P-G帰還ってどういう動作なのでしょうか。
図5
I2は100mAの定電流源で、プレート電圧が134.715Vです。このとき,I1は1mAです。I1に500uA0-pの1KHzを重畳させました。
図6 赤 プレート信号電圧 緑 グリッド信号電圧
グリッドの電圧は非常に小さいですね。つまり、大雑把に言えば,100%P-G帰還は反転アンプでグリッドはイマジナリーショートになり,電流入力の電圧出力の反転アンプと言うことですね。
図7
負荷をつけるとどうなるでしょうか。
図8
とたんにグリッドは0.8Vくらいから6Vくらいに増えました。つまり、アンプのゲインが落ちたということです。
でも、ドライブ電圧が小さいのでFETでも大丈夫なことが分かりました。
【検討回路】
図9 検討回路
シンプルでしょう。
C4がaとなっていますが、後で説明します。
図10 出力電力
約6.5Wですね。
図11 周波数特性
C4,C5が0PFでは高域が盛り上がっていますね。感じからすると33PF位が素直ですね。
図12 出力インピーダンス特性
2.1Ωですね。DFは8÷2.1=3.8ですね。
図13 負荷と出力
8Ω位が良いですね。
図14 ロードライン
各部電圧です。
図14 FETのドレイン電圧 赤、緑 U1,U2のカソード電圧 青
図15 スクリーン損失
約1.3Wですね。
図16 プレート損失
図17 FETのドレイン損失
静止時は、U1のPsg=0.74W、Pp=12.5W、また、Q1のPd=0.12Wでした。
図18 矩形波応答 赤 8Ωと0.1uFのパラ 緑 0.1uFのみ
矩形波応答も問題ないですね。
THD 3.19%
図19 高調波歪率
つづく