6BQ6 GG アンプ
Ver.1.002 2009.11.01 

更新履歴
2009.10.25 Ver.1.000 新規作成
2009.10.31 Ver.1.001 記事追加
2009.11.01 Ver.1.002 記事追加

【はじめに】

GG アンプとは、グランデッドグリッドつまり、グリッド接地増幅器です。カソードドライブです。


図1 ベタコンGGアンプ

特に全てのグリッドを接地する場合ベタコンGGアンプといいます。


図2 6BQ6ベタコンGGアンプの出力 赤 入力 緑

入力は6V0-pですので、4.2Vrmsで8.7Wより入力インピーダンスは2Ωです。



図3 下 プレート電圧(赤、緑) 上 プレート電流(青、黄色)

プレート電流は180°ですからB級アンプですね。

図4 プレート損失 

プレート損失は約14Wですね。


図5 G1(第一グリッド)電力

これはグリッド入力です。約0.5Wです。



図5−A スクリーン電力

これは、スクリーン電力です。約75mWです。


THD 5.96%です。


図6 高調波歪率

さて、このままでは、おもしろくないのですこし手を入れましょう。



図7 帰還をかけたGGアンプ



図8 赤 カソード電圧 緑 グリッド電圧 青 出力電力



図9 赤 入力電力 緑 入力電圧 青 入力電流

これより、入力インピーダンス2.9Ω、入力電力8.4Wで出力は図8より33Wです。


図10 プレート損失

プレート損失は約12Wですね。


THD 1.86%です。


図11 高調波歪率

では、出力インピーダンスを見てみます。

図12 AC解析の注入法による出力インピーダンス特性

おや、これはトランスオープンの特性だ。そうか、無信号時Ip=40nAしか流れないからだ。
では、やり方を替えましょう。



図13 負荷と電圧と電流

この3つの負荷と出力から連立方程式を解くと出力インピーダンスは約24Ωと求まります。

したがって、DF=16/24=0.67


ベタコンGGはこのくらいにしてAB級あるいはA級動作を検討してゆきましょう。



図14 バイアスをG2にかける



図15 プレート電流(赤、緑) プレート電圧(青、黄色)



図16 ドライブ電力 赤 出力電力 緑

ドライブ9.8Wで出力が51Wですね。


図17 ドライブ電圧 赤 ドライブ電流 緑

ドライブ電圧4.24V、ドライブ電流2.3Aですから,入力インピーダンスは1.8Ωですね。



図18 プレート損失 

約13Wですね。



図19 注入法による出力インピーダンス

そこで、


図20 出力インピーダンスの求め方


と計算されます。ここで,E,rが分からないからRL,VOUTを2組求めると連立方程式でE,rを求めることができます。


図21 入力2V0-Pの負荷抵抗と出力電圧

これより、

負荷抵抗 6.3 8
出力電圧 6.44 8.09
rΩ 150 137

平均して,143Ωとなります。

以下計算。

   

この3つの式からx,yについて解きます。上の2つから6.3Ωのとき、下の2つから8Ωのときを求めました。
MAXIMAで解きます。

図22 MAXIMAでの計算

%o4から、r=150ΩE=160V、また %o5より r=137Ω E=146.99Vと求まりました。

そうか、この場合,注入法はあっているらしいことが分かりました。




図23 さらにバイアスをかける

G2に200V、G1にもバイアスをV5によってかけ,G1グリッドに帰還をかけてみました。


図24 ドライブ電力と出力電力


図25 ドライブ電圧と電流

ドライブ電圧と電流から、4.95V÷1.66A=2.98Ωとドライブインピーダンスが求まりました。


図26 G1(第一グリッド)電流

G1の電流はありません。


図27 スクリーン電力

スクリーン損失は約1.5Wです。


図28 プレート損失

プレート損失は約10Wです。


図28 プレートカソード間電圧とプレート電流


THDは2.9%です。


図30 高調波歪率


図31 周波数特性 入力AC1V


図32 出力インピーダンス特性


では、3結の場合を見てみます。


図33 3結のGGアンプ


図34 下 ドライブ電力 上 出力電力


図35 下 ドライブ電圧 上 ドライブ電流

これより,ドライブインピーダンスは4.95V÷0.704A=7Ωと求まります。


図36 グリッド電流

すこし、オーバードライブ気味ですね。



図37 プレート損失

うーん、7Wか。もう少し電流を流すか,電源電圧をあげると良かったかな。


図38 周波数特性 AC1Vドライブ



図39 出力インピーダンス

THD 1.8%dす。


図40 高調波歪率



図41 消費電力変動

では、差動にしたら,どうなるでしょうか。



図42 差動 GG アンプ

なお、E1、R1は測定のための回路で特に意味はありません。



図43 下 ドライブ電力 上 出力電力



図44 ドライブ電圧(赤) と ドライブ電流(緑)

図43,44は先ほどと同じですね。


図45 グリッド電流

グリッド電流は問題ありません。


図46 プレート損失

まだまだ余裕がありますね。


図47 出力インピーダンス



図48 周波数特性 AC1Vドライブ


図49 ドライブインピーダンス特性

THD 1.8%です。


図50 高調波歪率


図51 消費電力変動


図52 ロードライン

これより232.7V×114.9mA÷8=3.34Wです。PPですから2倍の6.68Wが球の分です。
あとは入力分が加算されて出力9.6Wになっています。



図53 カソード電圧

つづく

メインページに戻る