更新履歴
2009.10.17 Ver.1.000 新規作成
2009.10.18 Ver.1.001 記事追加
2009.10.21 Ver.1.002 記事追加
【はじめに】
6BQ6は、すこし工夫すると2A3に似たVp-Ip特性にすることができます。ここ
図1 検討回路図
Q4,Q5は差動アンプです。Q7,Q8はカスコードでQ1,Q2の差動アンプにつながります。Q1,Q2の出力はQ11,Q12のエミッタフォロアによってU1,U2をドライブします。Q6はQ4,Q5の差動の定電流を供給します。Q3はQ1,Q2の差動の定電流を供給します。
Q9,Q10の定電流源はQ1,Q2の直流負荷となり、交流的にはR15,R11とR17,R16がQ1,Q2の負荷になります。
Q11,Q12がないとU1,U2のグリッド電流が流れるとQ1-Q10までのアンプはおかしなうごきになります。
あるいみ、これと言って何の特長もない実につまらないアンプですね。
図1 U1,U2のロードライン
これより、出力は、291×0.0727÷8=2.64W したがって、合計は5.29Wとなります。
図2 R4の電力
4.8Wですね。
図3 U1カソード電圧
さてスクリーン損失はどうなっているのでしょうか。
図4 スクリーン損失
約0.43W程度で問題ありませんね。
図5 静止電力 赤 球の損失 緑 そのうちスクリーン損失
一応定格内です。
図6 高調波歪率
THDは0.432%です。
入力を1V0-pから1.2V0-pとしてグリッド電流を流しました。
図7 下 グリッド電圧 上 グリッド電流
グリッド電圧が上がすこし潰れていますね。
図 8 出力 (入力 1.2V0-p)
図 9 ロードライン (入力 1.2V0-p)
ロードラインの端がすこし曲がってきました。
そのときのQ11,Q12のベース電圧です。
図10 Q11,Q12のベース電圧
潰れていませんね。R24,R23とグリッド電流で潰れているのが分かりました。
では、エミッタフォロアQ11,Q12がないとどうなるでしょう。
図11 下 グリッド電圧 上 グリッド電流
悲惨なことになってしまいます。
エミッタフォロアQ11,Q12を元に戻して歪を見てみます。
図12 高調波歪率 (入力1.2V0-p)
THD2.18%でした。
図13 出力インピーダンス特性
DFは8÷2.8=2.86です。
図14 周波数特性 赤 ドライブ電圧 緑 R4の電圧
つづく
メインページに戻る