単段カスコード差動アンプ
2009.10.12 Ver.1.001

更新履歴
2009.10.11 Ver.1.000 新規作成
2009.10.12 Ver.1.001 記事追加


【はじめに】

ソフトンの善本さんの「カスコード単段差動プッシュプルパワーアンプの製作」がなかなかシンプルでこれはいいとパクリました。
善本さんは、単段差動ですが、私のはすこし変えてあります。主なポイントはMOS-FETを100%D-G帰還にしたことです。

1.回路



図1 検討中の回路

Q1とU1はカスコード回路を構成します。別の見方をすれば、Q1によるU1のカソードドライブとなります。

そこで、カソードドライブを見てみるためにこういう風になおしてみました。

図2 カソードドライブ差動アンプ

ロードラインは次のようになっており、大体最大出力です。

図3 U1,U2のロードライン

また、ドライブのV2の電力は

図4 V2(ドライブ)の電力

となり、約3Wです。この電力は何処に行ったのでしょうか。


図5 U1,U2のグリッド電流

U1,U2のグリッド電流は流れていません。とすると、この3WはU1,U2を通り抜けて出力になったと考えられます。
つまり、カソードドライブは、U1,U2の電力のほかにドライブした電力も加算されるということで、球だけよりハイパワーになるということです。

また、負荷抵抗R3を変化させると、

図6 負荷を変えたときのドライブ電力

ドライブ電力も変わります。このことからもドライブから見るとU1,U2を素通りしていることが分かります。
ドライブから見たインピーダンスはこうなります。


図7 負荷を変えたときのドライブインピーダンス

そこで等価回路を書いてみました。

図8 等価回路

球が動作してないとしてもrpを通して負荷に流れますね。
まあ、rpがあるので球でドライブエネルギーは損失を受けます。
すると、rpの小さい真空管のほうがドライブ電力を有効利用できます。
以上のようにカソードドライブの特長がわかったと思います。
実はこれは無線のSSBのリニアアンプで昔から知られていることなのです。



図1 検討中の回路図

回路を説明しておきます。
Q1,U1とQ2,U2はカスコードアンプで、Q1、Q2はD-G帰還がかかっています。Q3,Q4の差動によりQ1,Q2をドライブしています。
Q1,Q2のソースには60mAの定電流回路がそれぞれあり、C1で交流結合されています。
したがって、Q1,Q2は差動として働きます。

では、Q1、Q2の出力電力はどうなっているのでしょうか。U1、U2のカソード電圧にカソード電流をかけてみました。

図9 U1、U2 のカソード電圧×カソード電流=カソード入力電力

おや、U1とU2では違っていますね。合計は約5.7Wですね。
では、入力がないときを見てみます。

図10 U1,U2 静止時のカソード電圧×カソード電流=カソード入力電力

合計は約7.5Wですね。

さて、U1,U2のインピーダンスは



図11 U1,U2のインピーダンス

ついでにQ1,Q2のインピーダンスを見てみましょう。


図11-A Q1、Q2の内部抵抗

したがって、カスコードとはいえU1,U2のインピーダンスで出力インピーダンスは決まっています。



図12 Q1,Q2のロードライン

これからだと、Q1とQ2の出力電力が計算できますね。Q1,Q2とも82.9×0.117÷8=1.2Wです。

すると合計2.4Wです。先ほどの静止電力7.5W-5.7W=2Wで大体あっています。
また、カソードドライブのシミュレーションでは3Wであったのでこれも大体あっています。



図13 U1,U2のロードライン

これからU1,U2の出力電力をけいさんしますと、204×0.116÷8=2.96Wです。
すると合計は5.92Wです。

では、R3の電力を見てみます。



図14 出力電力

8.57Wです。Q1,Q2の合計は2.4W,またU1,U2の合計が5.92Wですから足すと8.32W。

まあ、だいたいあっているとしましょう。

途中間違っていたら、掲示板に書いてください。

さて、Q1,Q2のD-S間電圧を見てみます。


図15 Q1,Q2 D-S間電圧

最大98V、最小15.3Vです。

Q1,Q2の静止電力も見ておきます。

図16 Q1,Q2 静止電力

大体3.4Wですね。


図17 U1 U2 静止電力

大体13Wですね。オーディオの場合は14Wなのでぎりぎりですね。



図18 Q3,Q4の静止電力

まったく問題ないですね。

では、アンプとしての特性を見てみます。



図19 入力出力間のゲイン周波数特性



図20 出力インピーダンス特性

DFは、8Ω÷3.1Ω=2.58




図21 消費電力変動

次は各部電圧です。



図22 U1,U2のカソード電圧



図22 Q1,Q2のゲート電圧


図23 高調波歪率

THDは、4.88%です。まあ、ほんとに最大出力ですね。



つづく

メインページに戻る